スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
煙突掃除
毎年恒例の煙突掃除の時期がやってきた。
2階に清掃用の脱着部分(シングルパイプ)と、ストーブから1階の天井までの脱着できるホウロウパイプ
があり、これらを外して掃除が始まる。 固定部分はダブルパイプ(二重構造)なので、あまり煤や脂は着
かないが、専用ゲジゲジを2階からトップ(屋根の上)までと1~2階間をそれぞれ4~5往復させる。

シングルパイプは煙突内外の温度差の関係からか、煤も脂もそれなりに溜まっているので、マスク着用で
ガリガリと始まる。 以前は花壇用のステンレスショベルでコリコリやってたが、とてつもなく時間がかかる。
人手が少なくなった(子供達がいない)2~3年前からは、とても一日で終わらないので、バンドグラインダ
ーにワイヤーブラシを取り付けて脂取りをしてる。(もっと早く気付くべきだった・・・笑)
朝10時頃から始めて、Beer片手にボチボチ作業で15時半には終了!

今年はストーブ本体のメンテナンス(触媒・ガスケット交換等)も予定していて、現在部品待ち状態。。。
2階に清掃用の脱着部分(シングルパイプ)と、ストーブから1階の天井までの脱着できるホウロウパイプ
があり、これらを外して掃除が始まる。 固定部分はダブルパイプ(二重構造)なので、あまり煤や脂は着
かないが、専用ゲジゲジを2階からトップ(屋根の上)までと1~2階間をそれぞれ4~5往復させる。


シングルパイプは煙突内外の温度差の関係からか、煤も脂もそれなりに溜まっているので、マスク着用で
ガリガリと始まる。 以前は花壇用のステンレスショベルでコリコリやってたが、とてつもなく時間がかかる。
人手が少なくなった(子供達がいない)2~3年前からは、とても一日で終わらないので、バンドグラインダ
ーにワイヤーブラシを取り付けて脂取りをしてる。(もっと早く気付くべきだった・・・笑)
朝10時頃から始めて、Beer片手にボチボチ作業で15時半には終了!


今年はストーブ本体のメンテナンス(触媒・ガスケット交換等)も予定していて、現在部品待ち状態。。。